「メニューの選び方」はこちらを▶︎クリック

軸トレーニング研究会等

軸トレーニング研究会等

動きの天才性を失う要因:言語、思考、情報

はじめに 最近では、 ⚫︎神経リンクシリーズ⚫︎無軸トレーニング⚫︎骨力体トレーニング などを開発して、スポーツ・ダンス・武術など分野問わずにセッションを通して後天的に天...
軸トレーニング研究会等

新しい試みは必ず失敗する

はじめに ほぼ毎週火曜日(19時〜20時30分)に開催している軸トレーニング研究会(軸トレ研究会)ですが、新しい発見が毎回のようにあります。 日本武術で謎とされている「合気」も研究はかなり進んでおり、さまざまな原理が発...
軸トレーニング研究会等

脱力状態の1つの形である「抜力体」

脱力トレーニングしても結果が出ない理由 スポーツやダンス、武術、ボディワーク、施術などの分野では身体能力を高める為には『脱力』が重要だと考えられています。 自分自身、高校時代から「脱力」を追い求めてきました。 い...
4つの支持軸理論

手を触れない施術で「脱力」「覚醒」「統合」の3つの状態を作る

はじめに 先週は施術系セミナーや軸トレーニングWSを開催しました。 前回開催が2月だったので約半年ぶりの開催です。 新型コロナウィルスの影響があって期間が空きましたが、その間に「4つの支持軸理論」や軸トレーニング...
軸トレーニング研究会等

触覚にも「ミラー・ニューロン」が働く⁉︎

ミラー・ニューロン 「ミラー・ニューロン」とは下記のようなものです。 ミラー・ニューロンとは、Rizzolattiらの研究においてサルの腹側運動前野および下頭頂小葉で見つかった、自分が行為を実行するときにも他者が同様の...
4つの支持軸理論

謎だった合気道「一教の押さえ」と「機能的立甲ポジション」

一教の押さえ 前回の記事で「パワーポイント」を活用することで合気道の一教の押さえを力感なく、抵抗されることなくお行えることをご紹介しました。 ▶︎「他者」や「空間」と一体化させるパワーポイントの発見 ...
4つの支持軸理論

「他者」や「空間」と一体化させるパワーポイントの発見

軸トレ研究会で発見 毎週火曜日に開催している「軸トレーニング研究会クラス(軸トレ研究会)」では毎回様々な発見があります。 それらの発見の中にはこれまで積み上げてきた考え方を大きく変えてしまうほどの大きな影響力を持つもの...
4つの支持軸理論

【施術の可能性】人間は想像以上に他者の影響を受けている⁉︎

軸トレーニング研究会 毎週火曜日に「軸トレーニング研究会(軸トレ研究会)」を開催して色々と身体について探究しています。 「4つの支持軸理論」の最新の知見はこの軸トレ研究会にて産まれています。 最近の軸トレ研究会で...
4つの支持軸理論

5番目の軸「ゼロ軸」の発見:究極の“意図”の無い身体

月4回(週一回)開催している「軸トレーニング研究会クラス(軸トレ研究会)」でのことです。 「4つの支持軸理論」の根幹に影響するような発見がありました。 それが、 5番目の支持軸「ゼロ軸」 です。 ...
軸トレーニング研究会等

漫画「拳児」の浸透勁を再現??

先日の軸トレーニング研究会クラスでのことです。 参加者の方が4つの支持軸の1つである「中間内軸(2軸)」で新しい発見があったと教えてくれました。 通常の2軸の身体の使い方は「みぞおちからの捻り」が起点となります。 ...
軸トレーニング研究会等

「末端主導体幹操作」で日野晃氏のデモンストレーションを再現する

本日の軸トレーニング研究会クラスにて末端主導体幹操作の新しいトレーニングを試してみました。 人間は軽く触れられるだけでも筋肉に余計な力みが生じてしまいます。 なのでパートナーに抵抗を加えてもらった状態で「末端主導体幹操...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

スポーツも、ダンスも重心の位置・移動で上達する

先日開催した、週1回のペースで開催している軸トレーニング研究会クラスでのこと。 ダンス未経験の参加者の方に▼の動画の左側3名が行なっているダンスの動きを2つのパターンで行なってもらいました。 1つ目は「内側軸(母指...
タイトルとURLをコピーしました