【2024年12月31日迄】「意識モード適性化」セッション
動画販売
サンクチュアリ出版社にて開催しましたトークイベントの動画を販売しています。 「4つの支持軸理論」にご興味ある方は是非ご活用下さい。
提供メニュー
❶アドバンスト・ロルフィング®︎18シリーズ(施術+動作トレーニング) ❷軸トレーニング(動作改善指導) ❸骨力体トレーニング(施術&動作トレーニング) ❹神経リンク(施術) ❺無軸トレーニング(施術) ❻軸トレーニング研究会クラス(月謝制:月4回)

ロルフィング®︎に期待できること
※現在「ロルフィング®︎のたちばな」のロルフィング®︎は再構成した新体系で提供することになりました。下記の内容は旧体系の内容になります。
⚫︎身体の歪みの修正
⚫︎痛みやコリなどの体調不良の予防・緩和
⚫︎ダンス、スポーツ、武道の身体操作能力の向上



身体の土台から整えるのが特徴
ロルフィング®︎10シリーズ(以下「ロルフィング®︎」)とは10回の施術を中心としたセッションを通して全身を整える整体(ボディワーク)です。各セッションには明確なテーマが存在します。

ロルフィング®︎とは「家を建てる」ようなものであり、大まかな目的として10回のセッションは3つに分けられます。
♯1〜3:表層部の解放:家の建設でいうと「土台つくり」
♯4〜7:深層部の解放:家の建設でいうと「柱を立てる」
♯8〜10回:統合:家の建設でいうと「外装・内装を整える」
身体の根本から変えていきます。家を数日で建設できないように、ロルフィングも最低10回のセッションを必要とします。
単発の結果ではなく10回連続するセッションを通して目的を達成させるのがロルフィング®︎の特徴であり、他の整体やマッサージなどの代替療法との違いになります。
- 他の整体やマッサージに行っても一時的な効果ですぐに戻ってしまう方
- 身体に一本「軸」を通したい方
- スポーツ、ダンスなどのパフォーマンスを本気で高めたい方

「ロルフィング®︎のたちばな」ではスポーツ、ダンス、武道のパフォーマンス向上に力を入れています。その強みとなるのは「素の身体の使い方」という考え方です。
「素の身体の使い方」とは技術とも体力とも異なった考え方であり、全ての身体活動の大前提となるもので「軸」「脱力」「全身のつながり」「バランス」と呼ばれるものです。
この「素の身体の使い方」を向上させることにより動きの質が向上するのはもちろんのこと、専門的な練習や他のトレーニングの効果を飛躍的に高めることができます。
但し残念ながらロルフィング®︎の研修で学ぶベーシックな施術方法では「素の身体の使い方」を変えることには限界があります。また施術に加えてムーブメントを併用するとお互いに補完し合い効率的に習得できます。「ロルフィング®︎のたちばな」ではこの点にいち早く気がついたので下記のような新しい技術を開発してきました。
⚫︎骨膜リリース
⚫︎関節リリース
⚫︎統合テクニック
⚫︎各種の軸トレーニング
「ロルフィング®︎のたちばな」では新しい施術の技法とムーブメントを組み合わせることにより一般的なロルフィング®︎だけでは不可能な身体の変化を引き出すことができます。