「メニューの選び方」はこちらを▶︎クリック

ブログ【目的地があれば必ずたどり着く】

4つの支持軸理論

緑の天才さんの「内側軸(1軸)」系ダンスの凄まじさ

先日、福岡県へ推しのばってん少女隊希山愛さんのソロライブを1部、2部ともに観覧してきました。 個人的に“緑の天才さん”と希山愛さんのことを呼んでおり、ロルフィング®︎や動作改善の参考とさせてもらっており、「推し」と「...
ロルフィング(施術、考え方など)

意識ポイントで「チャクラ」「身体意識」「経絡」を説明できる可能性

4つの支持軸をそれぞれ活性化させる体幹のポイントを「意識ポイント」と呼んでいます。 この「意識ポイント」を意識することによってそれに合った支持軸が体現できます。これはかなり明確なもので神経生理学的な反応だと考えられます。 これ...
ロルフィング(施術、考え方など)

中間外軸(3軸)のモードで施術を行う

「4つの支持軸」を発見してから「軸」についての理解が深まっていたのですが、今回の意識ポイントの発見によって更に進展しました。 4つのそれぞれの支持軸にあった意識ポイントを使用することにより、その場で姿勢や身体のまとまりが整うのはかな...
ロルフィング(施術、考え方など)

4つの支持軸の「意識ポイント」の発見

毎週火曜日に開催している「軸トレーニング研究会クラス(研究会)」ですが毎回大きな発見があります。 今回は参加者の方の発見を研究会の参加者同士で試してみました。 実施したのは特定の身体の部位を意識すること。 特定のポイント...
お知らせ

◆軸トレーニングWS「4つの支持軸基礎トレーニング」

2020年2月24日(月・祝日)軸トレーニングWS「4つの支持軸基礎トレーニング」を開催します。 4つの支持軸とは?①内側軸(1軸):スイッチ動作「末端からの動き」:日本人の文化的動き②中間内軸(2軸):スイッチ動作「捻れ」:白人や...
お知らせ

★骨膜リリースセミナー「アームライン」

2020年2月23日(日)骨膜リリースセミナー「アームライン」 を開催します。 本セミナーではアームライン(上肢のライン)を作る施術方法をご紹介します。※以前にも同タイトルのセミナーを開催していますがアップデートした内容になっ...
お知らせ

◆軸トレーニングWS「末端主導体幹操作」

2020年2月23日(日)基礎2020年2月24日(月)応用軸トレーニングWS「末端主導体幹操作」を開催します。 現在「ロルフィング®︎のたちばな」では『4つの支持軸』という視点で身体や動作を探求しています。 4つの支持軸①内...
日記(現在模索していること)

2020年の目下の目標

2020年1月13日(月・祝日)希山愛ソロライブのチケットを無料譲渡させていただきます。詳細は▼本記事末尾をご確認下さい。 はじめに あけましておめでとうございます☆本年もよろしくお願いしますm(__)m 昨年は...
日記(現在模索していること)

突然ですが「ブラジリアン柔術」を始めました

突然ですが、ブラジリアン柔術(BJJ)を始めてみました。 ブラジリアン柔術とは▼の主に寝技が主体のスポーツです。 きっかけとしては「強くなりたい」とか「ロルフィング®︎の為に学ぶ」と言った動機では全くありません^^...
ロルフィング(施術、考え方など)

施術に「4つの支持軸」を活かす

はじめに 現在、“ロルフィング®︎のたちばな”では「4つの支持軸」という考え方を導入してロルフィング®︎やムーブメント・セッションなどを提供しています。 4つの支持軸とは▼の通りです。 ①内側軸(1軸):日本人の文化的動...
4つの支持軸理論

中間内軸(2軸)の重心移動

はじめに 先日質問箱でYouTube動画の動作についてのご質問がありました。 動画は▼になります。 Silat Power Strikes - Silat Suffian Bela Diri ご...
4つの支持軸理論

「4つの支持軸タイプ」の奇数番と偶数番の関係性

はじめに “ロルフィング®︎のたちばな”では抽象的に考えられてきた「軸」というものをより理解と体感しやすい形に再構築した「支持軸」という考え方でロルフィング®︎個人セッションやムーブメント・セッションを提供しています。 「支持...
タイトルとURLをコピーしました