「メニューの選び方」はこちらを▶︎クリック

橘 隆徳

ロルフィング(施術、考え方など)

「4つの支持軸理論」に基づいたアドバンスト・ロルフィング®︎17シリーズの誕生

はじめに 現在、これまでのロルフィング®︎の体系を見直した新体系ロルフィングの体験セッションを提供しています。 ▼期間限定(2023.1.31まで)にて割引料金で提供中ですのでご興味ありましたらリンク先をご確認下さい...
4つの支持軸理論

「身体的」と「機能的」の2つの支持軸

はじめに これまで「4つの支持軸理論」を提唱してきましたが、数ヶ月前にそれまでとは異なる身体のシステムの存在を発見しました。 そこでこれまでの支持軸を「身体的支持軸」、新しく発見した身体のシステムを「機能的支持軸」と呼...
お知らせ

【割引料金】新体系ロルフィング17シリーズ

2022.11.19追記 ムーブメントに特化した5セッションをプラスすることにしました。ロルフィング12セッション+ムーブメント5セッションで計17セッションになります。 ◆期間:2023年01月31日(火)まで...
4つの支持軸理論

【リズム感の開発】その場でリズムを身体に取り入れる

はじめに 最近、リズム感のワークを開発しました。 自分が以前ストリートダンスを学んでおり、現在の身体操作開発のセッションでは、 ⚫︎ロルフィングの視点⚫︎スポーツの身体操作の視点&#x...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

【機能的脱力】身体に「つながり」を通して脱力させると身につく

はじめに スポーツやダンス、武道、施術など様々な分野で力を抜くという「脱力」の重要性が言われています。 ただし、多くの方が実感しているように「脱力」を意識して上手くいくことはほとんどありません。 効果はあるどころ...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

【施術、合気道の原理】腕をつなげて指先に重みを通す

▼2022年6月12日(日)開催 はじめに 6月12日(日)の講座「合気道のためのロルフィング」に向けて、崩しの技法を再検討しています。 術理「腕のつながり」について今回はご紹介します。 術理「...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

術理「筋膜ずらし」を合気道に使う:相手の触覚を乱す

▼2022年6月12日(日)開催 はじめに ロルフィングでは筋膜にアプローチすると言われており、筋膜にアプローチする施術を「筋膜リリース」と呼んだりします。 個人的には筋膜の機械受容器への刺激による...
お知らせ

講座「合気道のためのロルフィング®︎〜崩しの原理を学ぶ〜」

本講座は日本ロルフィング®︎協会「ロルフィングDays2022」参加イベントです。 講座概要 2022年06月12日(日) 合気道のためのロルフィング〜崩しの原理を学ぶ〜を開催します。※合気道を題材としています...
4つの支持軸理論

【音楽の可能性】音楽にも「4つの支持軸タイプ」が存在する

はじめに 「ロルフィングのたちばな」では人間の脳神経系の運動プログラムには4つのパターンが存在し、そのパターンを利用して身体を改善させていく【4つの支持軸理論】を提唱しています。 音楽にも4つの支持軸タイプが存在するこ...
英語学習

【英語学習】「音読500回の失敗」と「暗唱できてからが音読の始まり」

はじめに 提唱している「4つの支持軸理論」を学術的な論文にまとめる為、大学院を目指しています。 その大学院入試に必要なTOEFLのスコア向上と英語で論文を書く為に現在英語を学習中です。※「4つの支持軸理論」は人間に関係するあら...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

【合気道】誰でも体捌きで崩す「小手返し」を身につける方法

はじめに 大学時代に合気道部に所属していたこともあり、合気や合気道の技も研究対象としています。 「誰でも確実に上達できる」ということを念頭に入れてセッションや動作トレーニング、技術指導を行なっています。 今回は、...
4つの支持軸理論

緊張体質の原因と解決法:漫画・イラスト

はじめに 筋膜ワークの先がけとして知られるロルフィングですが近年では「筋膜」というよりも感覚系、知覚系のワークを重視するような傾向があります。 「ロルフィングのたちばな」ではこの感覚系、知覚系に加えて「認知系」のワーク...
タイトルとURLをコピーしました