![](https://rolfing-tachibana.com/wp-content/uploads/2020/02/158FCDCE-AF02-4943-A108-3B76901C6BF9.jpeg)
現在、ロルフィング®︎の施術では軸を通す「意識ポイント」や「支持軸ポイント」を使っているのですが全身のつながりが非常に通るのが実感できています。
意識ポイント
4つの支持軸の影響力の強い身体の特定の部位。
![](https://rolfing-tachibana.com/wp-content/uploads/2019/11/F2352277-6842-4D13-A0E0-E05D8FD22BDF-400x800.jpeg)
支持軸ポイント
手足の4つの支持軸を活性化させる部位。
![](https://rolfing-tachibana.com/wp-content/uploads/2019/11/21630851-4F34-48F9-91A9-E73748D3AD53-396x800.jpeg)
例えば、手の支持軸ポイントを刺激するだけで軸が通って姿勢が整ってしまいます。
これは完全に神経系の反応によるものです。
先日開催した、骨膜リリースセミナー「アームライン」ではこの「意識ポイント」や「支持軸ポイント」への施術に加えて身体のつながりを阻害しやすい部位への骨膜リリースを施すテクニックをご紹介しましたが、あれほど効果がでるとは自分でも驚きでした。
現在、ロルフィング®︎は、脳が無意識に捉えている身体である身体の地図(ボディスキーマ:body schema)を重視していますが、まさにこの身体の地図を明確化させるのに役立ちますね。
従来の筋膜、関節、神経、内臓、頭蓋、知覚、エネルギーなどへの施術はワンポイントで行い、「意識ポイント」や「支持軸ポイント」をメインにした方がロルフィング®︎の効果としては高いと思われます。
僕自身のロルフィング®︎はスポーツやダンスと言った機能的、美的パフォーマンスにも通用するワークを提供しようと研鑽を積んできましたが、かなりの精度になってきています。