4つの支持軸理論 「軸」の種類:「システム系」「動作系」「意識系」 2023年4月1日(土)にサンクチュアリ出版社様からのご依頼によりイベントを開催します(今回で2回目)。 ⚠️今回の記事で触れている「軸」全般の説明と体験するワークをご紹介予定ですのでご興味ある方はリンク... 2023.03.25 4つの支持軸理論身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)
4つの支持軸理論 【機能的姿勢】地面とつながる「尾骨操作」「仙骨操作」「胸骨操作」 2023年4月1日(土)にサンクチュアリ出版社様からのご依頼によりイベントを開催します(今回で2回目)。 今回の記事で触れている「機能的姿勢」を身につけるトレーニング方法をご紹介しますのでご興味ある方はリンク先をご確認下さい。 ... 2023.03.20 4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 天才へのピース「機能的支持軸」の発見 2023年4月1日(土)にサンクチュアリ出版社様からのご依頼によりイベントを開催します(今回で2回目)。 今回の記事で触れている『支持軸一致』状態を体験するワークをご紹介しますのでご興味ある方はリンク先をご確認下さい。 ... 2023.03.16 4つの支持軸理論
ロルフィング(施術、考え方など) 「4つの支持軸理論」に基づいたアドバンスト・ロルフィング®︎17シリーズの誕生 はじめに 現在、これまでのロルフィング®︎の体系を見直した新体系ロルフィングの体験セッションを提供しています。 ▼期間限定(2023.1.31まで)にて割引料金で提供中ですのでご興味ありましたらリンク先をご確認下さい... 2022.12.16 ロルフィング(施術、考え方など)4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 「身体的」と「機能的」の2つの支持軸 はじめに これまで「4つの支持軸理論」を提唱してきましたが、数ヶ月前にそれまでとは異なる身体のシステムの存在を発見しました。 そこでこれまでの支持軸を「身体的支持軸」、新しく発見した身体のシステムを「機能的支持軸」と呼... 2022.10.29 4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 【リズム感の開発】その場でリズムを身体に取り入れる はじめに 最近、リズム感のワークを開発しました。 自分が以前ストリートダンスを学んでおり、現在の身体操作開発のセッションでは、 ⚫︎ロルフィングの視点⚫︎スポーツの身体操作の視点&#x... 2022.08.22 4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 【音楽の可能性】音楽にも「4つの支持軸タイプ」が存在する はじめに 「ロルフィングのたちばな」では人間の脳神経系の運動プログラムには4つのパターンが存在し、そのパターンを利用して身体を改善させていく【4つの支持軸理論】を提唱しています。 音楽にも4つの支持軸タイプが存在するこ... 2022.04.16 4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 緊張体質の原因と解決法:漫画・イラスト はじめに 筋膜ワークの先がけとして知られるロルフィングですが近年では「筋膜」というよりも感覚系、知覚系のワークを重視するような傾向があります。 「ロルフィングのたちばな」ではこの感覚系、知覚系に加えて「認知系」のワーク... 2022.03.24 4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 認知特性トレーニング(聴覚系・言語系・視覚系) はじめに 「無軸トレーニング」として ・聴覚・言語・視覚 といった認知特性に関係がある分野のワーク(認知特性トレーニング)を開発しています。 ひとまず上記の3つの認知特性トレーニングを開発しましたので少しづ... 2022.03.17 4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 「英語が聞きやすくなる」「心理的に影響を受けなくなる」 はじめに 現在、「無軸トレーニング」という身体の無意識の力みを消すセッションを提供しています。 人間は「動こう」とした際に生じる無意識の力みによって人は反応します。 この反応を起こさせなければ、筋力や体格で勝る相... 2022.03.14 4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 練習は「慣れる」ために行う。だから天才になれない。 はじめに スポーツ、ダンス、武術など上達する為のアプローチは大まかに分けて3種類考えられます。 それは、 ①練習②自己の取り組み③他者からの介入 の3種類です。 誤解を恐れずに言えば①の練習の効果... 2022.02.01 4つの支持軸理論
4つの支持軸理論 「無軸」の発見:反射を起こさせない身体になる はじめに 先週の軸トレーニング研究会にて新しい発見がありました。 その発見とは「身体の状態」を変える方法です。 自身の気配を消す方法です。 『気配を無くす・消す』 ということで「無軸」と名付けました。... 2021.12.13 4つの支持軸理論