「メニューの選び方」はこちらを▶︎クリック

足半草履は『軸』を通す必須ツール

「ロルフィング®︎のたちばな」では足半草履を履くことをオススメしています。

以前まではブログやTwitterにて足半草履について多く触れていたましたが現在ではまりにも当たり前になったので触れなくなっていますが身体に「軸」を通す為に必須のツールになります。

足半草履は様々なものがありますがオススメはなんと言っても「足半屋」製のものです。おそらく販売されている足半草履の中で1番価格が高いと思われますが、物は確実によいですね。はずれがないです。

Amazonにて▼の名称にて販売されています。
※これは竹製ですが、布製もあります。但しまずは竹製がオススメです。

動作トレーニングに役立つ足半草履とは足の前側のみ、かつ指が土台からでる形状の草履です。名称が足半草履でも指まで土台があるタイプは全く動作トレーニングには適しません。

クライアントさんが価格の安いこのタイプを購入されてくることが多々ありますが、かなり効果が低いのを確認済みです。

「足半屋」製の足半草履は、土台となる部位の大きさは男性用、女性用ともに同じであり違いは「鼻緒の締めつけ具合」と「ガラのバリエーション(女性用の方がカラフルなものが多い)」です。男性用の場合、使い始めは履きやすいのですが使用頻度が高まると鼻緒が必要以上にゆるくなる傾向があるので男性も女性用の足半草履を購入されることをオススメしています。

ロルフィング®︎やロルフ・ムーブメント、軸トレーニングWSでは足半草履の使い方をお伝えしていますが、足半草履を履くことに慣れていない場合、個人差がありますが大抵足裏に痛みを感じます。

なので、日常的に室内で履き慣らして、足半草履用の足裏を育てていくことがポイントになります。

履き始めは5分程度しかはけないかもしれませんが、1週間もすると足裏も慣れ、足半草履自体もほぐれてくるので普通に履き続けることができるようになります。

現在「ロルフィング®︎のたちばな」では「4つの支持軸」を提唱していますが足半草履を使わない限りは、どの軸も身体に通すことはなかなか難しいと思われます。

支持軸を通す方法としては「意識ポイント」「特定動作」を使った方法などもありますが、足半草履を履くことが確実です。

ご興味ありましたら足半草履を履いてみて下さい。

更にご興味あればロルフィング®︎や軸トレーニングWSにて具体的な活用方法をお伝えしていますのでご活用下さい。

「ロルフィング®︎」や「軸トレーニング研究会クラス」、「軸トレーニングWS」のベテランのクライアントさんは当たり前のように手と足用の足半草履を購入されています☺️

タイトルとURLをコピーしました