「メニューの選び方」はこちらを▶︎クリック
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

【施術、合気道の原理】腕をつなげて指先に重みを通す

▼2022年6月12日(日)開催 はじめに 6月12日(日)の講座「合気道のためのロルフィング」に向けて、崩しの技法を再検討しています。 術理「腕のつながり」について今回はご紹介します。 術理「...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

術理「筋膜ずらし」を合気道に使う:相手の触覚を乱す

▼2022年6月12日(日)開催 はじめに ロルフィングでは筋膜にアプローチすると言われており、筋膜にアプローチする施術を「筋膜リリース」と呼んだりします。 個人的には筋膜の機械受容器への刺激による...
お知らせ

講座「合気道のためのロルフィング®︎〜崩しの原理を学ぶ〜」

本講座は日本ロルフィング®︎協会「ロルフィングDays2022」参加イベントです。 講座概要 2022年06月12日(日) 合気道のためのロルフィング〜崩しの原理を学ぶ〜を開催します。※合気道を題材としています...
4つの支持軸理論

【音楽の可能性】音楽にも「4つの支持軸タイプ」が存在する

はじめに 「ロルフィングのたちばな」では人間の脳神経系の運動プログラムには4つのパターンが存在し、そのパターンを利用して身体を改善させていく【4つの支持軸理論】を提唱しています。 音楽にも4つの支持軸タイプが存在するこ...
英語学習

【英語学習】「音読500回の失敗」と「暗唱できてからが音読の始まり」

はじめに 提唱している「4つの支持軸理論」を学術的な論文にまとめる為、大学院を目指しています。 その大学院入試に必要なTOEFLのスコア向上と英語で論文を書く為に現在英語を学習中です。※「4つの支持軸理論」は人間に関係するあら...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

【合気道】誰でも体捌きで崩す「小手返し」を身につける方法

はじめに 大学時代に合気道部に所属していたこともあり、合気や合気道の技も研究対象としています。 「誰でも確実に上達できる」ということを念頭に入れてセッションや動作トレーニング、技術指導を行なっています。 今回は、...
4つの支持軸理論

緊張体質の原因と解決法:漫画・イラスト

はじめに 筋膜ワークの先がけとして知られるロルフィングですが近年では「筋膜」というよりも感覚系、知覚系のワークを重視するような傾向があります。 「ロルフィングのたちばな」ではこの感覚系、知覚系に加えて「認知系」のワーク...
4つの支持軸理論

認知特性トレーニング(聴覚系・言語系・視覚系)

はじめに 「無軸トレーニング」として ・聴覚・言語・視覚 といった認知特性に関係がある分野のワーク(認知特性トレーニング)を開発しています。 ひとまず上記の3つの認知特性トレーニングを開発しましたので少しづ...
4つの支持軸理論

「英語が聞きやすくなる」「心理的に影響を受けなくなる」

はじめに 現在、「無軸トレーニング」という身体の無意識の力みを消すセッションを提供しています。 人間は「動こう」とした際に生じる無意識の力みによって人は反応します。 この反応を起こさせなければ、筋力や体格で勝る相...
軸トレーニング研究会等

動きの天才性を失う要因:言語、思考、情報

はじめに 最近では、 ⚫︎神経リンクシリーズ⚫︎無軸トレーニング⚫︎骨力体トレーニング などを開発して、スポーツ・ダンス・武術など分野問わずにセッションを通して後天的に天...
日記(現在模索していること)

「聴覚情報処理障害(APD)」の症状が当てはまる

はじめに 以前から聴覚系の能力が低いことに薄々気づいていました。 きっかけは英語のリスニングで、リスニングの学習をしても全く聴けるようにならない経験(言語として聞こえない)からじわじわそのような思いになりました。 ...
日記(現在模索していること)

「発達障害を持つアイドル」と「自分の聴覚の障害」

はじめに 個人的なことですが「素の身体の使い方」や「運動学習」についてアイドルを教材として探求しています。 いくつかのグループのライブを通して学んでおりますが、先日1つグループが追加されました。 それが「九州女子...
タイトルとURLをコピーしました