はじめに
現在、“ロルフィング®︎のたちばな”では「4つの支持軸」という考え方を導入してロルフィング®︎やムーブメント・セッションなどを提供しています。
4つの支持軸とは▼の通りです。
①内側軸(1軸):日本人の文化的動き
②中間内軸(2軸):白人や日本を除いたアジア圏の文化的動き
③中間外軸(3軸):ラテン系の文化的動き
④外側軸(4軸):黒人の文化的動き
各支持軸によって重心移動のし易さや筋力の出力のパターンが異なります。
こうした「4つの支持軸」の特徴を把握すると自身が求める身体になる方法が自然とわかります。
これまでは動作を改善させるエクササイズとしてこの「4つの支持軸」を活用していましたが、実は施術で身体にアプローチすることによってもエクササイズと同様に身体を変化させることができることがわかってきました。
施術効果
4つの支持軸の神経生理学的機能として、筋力が出しやすくなったり、出しにくくなるという性質があります。下記に列挙すると、
①内側軸(1軸)
足を前後にして、クワを振り下ろす動作で筋力が高まる。▼画像のようなハンマーを打ち付けるトレーニングに適している。
「非対称性緊張性頸反射(▼画像参照)」と呼ばれる原始反射と関係がありそうです。
これは顔を向けた側の腕と脚が伸び、逆の腕、脚は曲がるという頸反射の1つです。実際に「内側軸(1軸)」では顔を向けた側の肘を伸ばす筋力が高まるのが確認されています。
中間内軸(2軸)
基本的に四肢の筋力が高まる。腕立て伏せや懸垂にて確認すると「中間内軸(2軸)」で行うと反復回数がそれだけで増える。また、覚醒作用により力を使うことが快感に感じる。ウェイトトレーニングに適している。
これは、「対称性緊張性頸反射」と関係があるようです。
但し、理由は不明ですが「内側軸(1軸)」で筋力が高まるクワを振り下ろすような動作では力はでなくなります。
中間外軸(3軸)
体幹の筋力が発揮しやすくなり、反応も高まる。逆に四肢の力は発揮しづらくなる。
外側軸(4軸)
体幹を固定できなくなる。四肢の力はそこそこ発揮しやすい。体幹が固定できなくなることによりこの支持軸は移動に特化していると考えられる。
各支持軸には上記のような神経生理学的によると思われる筋力の発揮のし易さやしにくさが生じまますが、特殊な施術を行うと同様の反応が生じることがわかってきました。
反応がわかりやすいのは「中間外軸(3軸)」と「外側軸(4軸)」なのですが、「中間外軸(3軸)」を引き出す施術を行うと途端に体幹が強くなります。パートナーに両肩を左右に押してもらっても微動だにしなくなります。
それに対して「外側軸(4軸)」を引き出す施術を行うと今度は体幹が弱くなり全く抵抗できなくなります。
各支持軸の特徴を施術によって引き出すことが可能になりました。
アプローチの仕方としては手からと、足からがあります。手足を同時に行うとよりその支持軸の特徴が引き出しやすくなるようです。
異なる支持軸を刺激すると相殺する
タイプの異なる支持軸を引き出す施術を同時に行うとその効果はお互いに相殺するようです。
例えば、先程の「中間外軸(3軸)」は体幹の筋力が高まりますが、「外側軸(4軸)」では逆に体幹に力が入らなくなります。
同時にこの「中間外軸(3軸)」と「外側軸(4軸)」を刺激したらどうなるかを試してみたところ、体幹は弱くもなく強くもないお互いの支持軸の良さが消えた感じになります。
このことから現在のロルフィング®︎では基本的にそのセッションの中では1つの支持軸を刺激する施術のみ行なっています。
今後新しい知見が見つかることにより、お互いの支持軸の特徴を相殺しない組み合わせが見つかるかもしれません。そうなってくると施術の幅が広がっていきます。
施術のメリット
「4つの支持軸」を引き出すのにエクササイズ的手法のみではなく施術的手法の発見によりかなりのメリットが生まれます。
それは、完全受動的に「4つの支持軸」を身につけることが可能ということ。
エクササイズの場合どうしてもその方のそれまでの経験や意識の向け方の癖などがあり、劇的な変化が生じないことがあります。そうした時に施術を行うとそれまでできなかった動作が自然とできるようになったりします。
各支持軸では身体の動かしやすい部位が決まっています。支持軸が通ると▼の画像の各番号の線よりも下の部位が動かしやすくなります。
これはエクササイズを行わなくとも施術によって同様のことを再現が可能です。
つまり、例えば「②中間内軸(2軸)」用の施術を行うとみぞおちから下の部位が動かしやすくなる身体使いになります。
終わりに
「4つの支持軸」用の施術によって筋出力や身体の動かしやすい部位の変化を引き出せることから、その応用としては手足のみの施術で頸や腰、四肢の痛みの感受性を低下させることも可能かもしれません。
ここの辺りは今後より明確になっていくと思われます。
少なくとも「4つの支持軸」用の施術は、僕が行いたいロルフィング®︎の大きな武器となるのは間違いありませんね。
「4つの支持軸」用施術は身体のアライメントを整える効果も感じているので、12月22日(日)開催の【骨膜リリースセミナー「レッグライン」】ではこのアイディアを早速シェアして受講生の方皆さんで効果を確認してもらい、その可能性について話合えたらと思います。
もし「4つの支持軸」についての施術への応用について興味ある方は▼のリンク先をご確認下さい。残り定員2名(2019年12月16日現在)となっております。