「メニューの選び方」はこちらを▶︎クリック

軸トレーニング研究会クラス(軸トレ研究会)情報

【2022年12月13日(火)更新】

現在「ロルフィング®︎のたちばな」では独自に発見した「4つの支持軸理論」による ロルフィング®︎や軸トレーニングを提供しています。

4つの支持軸は▼の通りです。

①内側軸(1軸):日本人の軸感覚 
②中間内軸(2軸):白人、多くのアジア人の軸感覚 
③中間外軸(3軸):ラテン系の軸感覚 
④外側軸(4軸):黒人の軸感覚


4つの支持軸によって人種や文化の違いによる違いを説明でき、効率的な取り組みを可能にします。

軸トレ研究会とは?

「4つの支持軸理論」を中心に、その時々に応じたテーマを参加者全員で探求していく場です。

毎回実施する内容は決まっていません。

一方的に「たちばな」が指導をするのではなく、参加者の方々の実践からの発見や思いついたアイディアを皆で実際にどのような効果があるのかを行って確認しています。

学び事(スポーツやダンス、武道など)の課題やYouTubeや書籍、DVDなどに取り上げられている対人ワークや現象をご提案していただき、その習得方法を考案し皆で探求していける場にできればと考えています。

最近では、驚くような発見が毎回あります。「4つの支持軸理論」に関してはこの軸トレ研究会が最新情報を更新する場となっています。

対象

⚫︎どなたでもご参加いただけます。
⚫︎一度ご参加されてもその後、継続して参加する必要はありません。興味があれば継続してご参加下さい。

どんなアイディアも歓迎します

思いついたアイディア、発見した情報を積極的に教えて下さい。

皆さんで検証してみましょう。

【タイトル】

軸トレーニング研究会クラス
※練習会クラスより名称を変更しました。

【開催日】

▼のリンク先に随時更新していきますのでご確認下さい。

日程は1ヶ月前を目安に更新していきます。
【会場】

「ロルフィング®︎のたちばな」巣鴨ワークルーム
JR巣鴨駅より徒歩3分

【講師】

橘 隆徳(たちばな たかのり)

⚫︎Advanced Rolfer™ 
⚫︎Rolf Movement™ Practitioner 
⚫︎Bowen Technique Practitioner

【内容】

⚫︎参加者同士でアイディアを持ち寄り検証してみる。

【受講料】

⚫︎月謝(月4回):6,000円
⚫︎単発でのご参加:3,000円

月初めの参加日、もしくは当日にお支払下さい。
【対象】

⚫︎身体動作に関心がある方ならどなたでも
⚫︎お休みされる場合には一言お伝えいただけると助かります。

【定員】

12名(最少催行人数1名)

【持ち物】

⚫︎Tシャツにスウェットなど身体を動かせる服装
⚫︎足半草履(所有している場合)

【申し込み先】

ロルフィングのたちばな
rolfing.touch@gmail.com

下記項目を記入してメールにてお申込み下さい。
※単発でのご参加の場合は参加希望日をお知らせ下さい。 

メールタイトル「お名前:研究会クラス希望」 

①名前(ふりがな)
②軸トレーニング研究会クラス
③メールアドレス
④携帯番号
⑤練習会に期待すること

⚫︎お支払いただいた月謝は、途中お休みされた場合にも返金は致しません。
⚫︎単発参加申込にて当日キャンセルの場合「キャンセル料100%」が発生します。また、ご連絡無く不参加だった場合にはその後の参加をご遠慮頂く場合があります。
⚫︎ ロルファーが講師を務めますが、ロルフィングの資格を取得するものではありません。

タイトルとURLをコピーしました