「メニューの選び方」はこちらを▶︎クリック

「鍼灸学校」編入試験対策

はじめに

ひとまず現時点では、鍼灸学校の進学を考えています。

第一希望としては専門学校2年次への編入。

第二希望としては普通に専門学校への入学です。

鍼灸師になるには基本3年間学ぶ必要がありますが、編入できれば2年間ですみます。

時間と学費の節約になるので希望していますが、出身大学の単位(体育系学科)が使えるのか今の所不明です。

募集要項の記述だと原則ダメですが万が一がありそうなんでそれにかけます。

今確認するのはちょっと怖いので来年の春になったら専門学校に確認してみようと思います😅

ひとまずは編入試験対策として専門科目の勉強を開始しました。

専門科目

希望している専門学校の編入試験での専門科目の具体的な科目は明言されていません(これはどうかと思いますが😅)。

鍼灸系の大学の編入試験では専門科目として

⚫︎解剖学
⚫︎生理学
⚫︎病理学

が出されるのでこれにならってこれらの科目を学習中です。

学習方法

一応編入試験対策ではありますが、編入試験までにこれらの科目は国試の合格圏内に入れるレベルまでできることが目下の目標になります。

また、もし編入できたならば、入学前に国試に関わる科目全てで国試合格できるレベルまで身につけることを目標にしています(入学してからは仕事をして学ぶのでなかなか勉強に費やす時間が少なくなると予想されるので)。

一応、期分けとしてプランを練っています。

第一期:うろ覚え 
第二期:基礎固め
第三期:過去問研究
第四期:実践

などなどです。

まず第二期をクリアしないと国試のレベルがわからないので、できるだけ早くこの段階に進む必要があります。

勉強の進行具合によってはこのプレンの修正して行っていきます。

うろ覚え

第二期に入るためにもまずは「うろ覚え」をクリアする必要があります。

この「うろ覚え」は大学受験の英語の英単語を習得したやり方を採用します。

それはひとまず繰り返し同じ参考書をサラッと読むこと。

ポイントは覚えようとか、理解しようとはしないことです。

専門用語や概念に慣れることを最優先とします。

そのために最も薄く、端的に書かれている参考書を選ぶことが重要です。

書店で探して条件にあったのがこれです。

はり師きゅう師国家試験対策 でるポとでる問【上巻】解剖学 生理学 病理学 医療概論

内容はこんな感じです。

これをひたすらうろ覚えになるまで繰り返し読みます。

覚えることよりも、スピード重視。

最初の数回は、

「これで覚えられるのか?」
「国試を解けるようになるのか?」

不安になりますがそこは我慢。諦めてサラッと繰り返し読みます。

面白いことに5回ぐらいすると見慣れてきます。

おそらく10〜20回ほど読むとかなりうろ覚えの完成度が高まってくると予想されます。

当然うろ覚えなので20回読んでも国試の問題はおそらく解けないでしょう。仮に模試を受けた場合勉強する前とした後でほぼ点数は変わらないと思います。

でもそれは計画通りです。ここで焦ってはいけません。

このうろ覚え状態になってから基礎固めの段階に行くことでスムーズに内容を覚えることができます。

書いて覚える

ただ、繰り返し読むだけでは飽きてくるので、別の刺激を入れる必要を感じました。

そこで、用語を書いて覚えることも初めて見ました。

使用する参考書は下記になります。

あん摩マッサージ指圧師・はり師きゅう師・柔道整復師 国家試験対策 よく出るテーマ50

⚫︎解剖学
⚫︎生理学・病理学

内容はこんな感じ。

これも薄い参考書です。説明も必要最低限しかありません。なので、繰り返し読みには適しませんが機序などを把握するには適しています。

これま完璧に覚える気はないので気楽に気になった部分を書いて慣れていきます。

大学受験の勉強法

大学受験時代は、英単語は繰り返し読み方式で1〜2日で単語帳1冊読み(眺め?)、1ヶ月ほどで基本の2000語をうろ覚え状態にしました。

また、上記の端的な参考書を書いて覚えるやり方は生物で実践して、短期間で模試の偏差値が65ほど取れるようになりました(大学受験は質の高い参考書があることも理由の1つですね)。その応用です。

終わりに

大学受験の経験から鍼灸の国試に受かることはそれほど難しくはないと分析しています。

ただ今回の勉強のテーマとしてはいかに楽に、楽しく学ぶかです。

鍼灸学校に入学したとしても、仕事をしながらだとあまり無理はできません。

そもそも自分の認知特性として聴覚で理解する能力が低い為、講義内容が全く頭に入らないので学校の授業を受けることはあまり効率的ではないんです😭

つまり、授業に時間がとられて勉強に費やせる時間はさらに少なくなる。

なので、入学前に国試の独学できる範囲は身につけておこうというプランです。

今後の進展次第で計画の修正もしてくと思いますが、ひとまずは第一期のうろ覚えに取り組んでいきます👍

しかし、定期試験など短期の試験対策は大っ嫌いですが、こうした年単位での勉強は大好きです。

期分け方式で計画的に学べて楽しい(*´∇`*)

タイトルとURLをコピーしました