「メニューの選び方」はこちらを▶︎クリック
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

ダンスで身体コントロールを邪魔していた要因:機能的支持基底面

はじめに 前回の記事では「機能的支持基底面」について軽く触れましたが、今回は実体験を含めて説明したいと思います。 ※「支持基底面」とは生体工学(バイオメカニクス)という分野など使用されている専門用語です。“たちばな”が支持基底...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

「体幹の運動量」と「重心移動」と「居着き」

はじめに 昨日の練習会クラスでは、 体幹の運動量(重心移動) をテーマにして実施ました。大まかな内容は下記の通りです。 ⚫︎身体のゆらしについて・重心移動の有無⚫︎対人ワーク・「肘落とし...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

野球バッティングの主導操作系による違い

Twitterにて野球のバッティングにおける日本人が得意な「末端主導体幹操作」と黒人(アフリカンアメリカン)が得意な「体幹主導末端操作」の違いがわかりやすいサイトが回ってきたのでご紹介します。 タイトル【日本球界の打撃が根底...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

なぜ、流行しているトレーニングでは効果がでないのか?

はじめに 書店にいくと様々なトレーニング関係の一般書籍を目にすることができます。体幹トレーニング系、バランス系、リラクゼーション系など様々な種類のものがあります。特にトップアスリートがトレーニングしている、広告塔になっているものはか...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

その人の印象をまるで変えてしまう後頭部のライン

はじめに ロルフィング®︎の個人セッションをしているとセッション後、クライアントさんの印象がまるで変わってしまうことが多々あります。 セッション時間は90分程度ですから体重などの増減によるものではありません。 これは身体...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

体幹連動トレーニング:インターロックエクササイズ再考

はじめに インターロックとはストリートダンサーである(故)トニーティ(本名:七類 誠(誠一郎))が開発した体幹連動トレーニングです。 ↓インターロックとはこうした体幹連動動作を活用した一種のリズムトレーニングです。 ...
軸トレーニング研究会等

「引く使い方」と「手首操作による重心移動」

はじめに 最近関心があるのは、 ①末端主導体幹操作で「引く動作」を行うこと。②手首主導体幹操作で自身の重心を移動させること。 この2点です。 今回の練習会クラスのテーマとしてこの2点に関係するワークを実施してみまし...
各種テクニック

瞬時に筋肉をゆるませ、身体をつなげるテクニック(皮膚刺激法)

はじめに 身体の使い方の探求を始めた当初から空手は参考にしていました。 空手にはサンチン(三戦)という型があります。このサンチンの型を稽古する際によく先生が生徒の身体を「バチバチ」と叩くことを目にします。 この身...
軸トレーニング研究会等

身体の使い方を教えないのは詐欺じゃないですか⁉︎

はじめに 2019年3月29日(金)に練習会クラスを開催しました。 今回からまた新しい参加者が加わりました。新しい方が参加されると雰囲気が変わり面白いですね。 この練習会クラスは月4回(週一回のペース)で開催しています。...
学習(セミナー、ライブの感想)

天才の違和感の正体

はじめに 3月はばってん少女隊のZeppツアーに参加してきました。 4箇所計6公演です。 Zeppというキャパが多いライブハウスになり、これまでのツアーと比較して6公演と公演数が少なかったこともあり初めて全通して...
身体操作(軸、脱力、重心操作、合気など)

指導を受けたことで身体感覚が徹底的に乱された経験

はじめに 社会人になってからストリートダンスの他にテニスを1年ほど行なっていました。縁がありテニスサークルに所属し週1回の頻度だったのでテニスの感覚を覚えては次の練習までに感覚を忘れるという感じでしたが、それでも少しづつ慣れ...
ロルフィング(施術、考え方など)

ロルフィング®︎を向上させる為に行ってきたこと

はじめに 元々自分自身が運動が好きでありながら苦手だったことがあり身体能力を高めることに関心がありました。誰もが取り組めば時間に比例して上達する方法論を模索する為に大学では体育学を学びましたが、大学在籍中にはこれといった成果...
タイトルとURLをコピーしました